元タレント・YouTuberとしておなじみの坂口杏里さん。
母親は女優の坂口良子さん、継父はプロゴルファーの尾崎健夫さんです。
2008年に芸能界デビューし、バラエティ番組や映画で活躍し、映画「ハニー・フラッパーズ」では主演を務めました。
2016年にANRI名義でAV女優デビューし、2017年9月に芸能界を引退発表しています。
現在はYouTuberとして活躍中です。
X(旧ツイッター)では、整形しているのでは?という噂も聞かれています。

そんな坂口杏里さんですが、「実は整形してました」と報告をしたことで話題になっています。
そこで今回は、坂口杏里さんの整形が公表されている「クマ取り手術」「小顔矯正」「鼻のヒアルロン酸」「糸リフト」がどのように美容整形なのか?を調べてみました。

整形を公表するって勇気あるわね!

公表したほうが、疑惑の目で見られることもないし、
美容分野での仕事も増えそうね!
坂口杏里のプロフィール

- 名前:坂口 杏里
- 愛称:あんり・あい
- 本名:野澤 瑞恵(のざわ みずえ)
- 生年月日:1991年3月3日(33歳)
- 出身:東京都世田谷区
- 最終学歴:堀越高等学校
坂口杏里の整形についてのネットの声
それでは、坂口杏里さんの整形についてネットの声を見てみましょう。
坂口杏里ってめちゃくちゃ顔変わったな
— mackee60.0😒🍣 (@magic_mackee) July 19, 2022
久しぶりに見たら、顔が変わりすぎて…誰だか分からなかったです。
坂口杏里、全切開と目頭切開と鼻プロテ、鼻尖形成?までやって歯並びガチャガチャなまま放置してるのか疑問…鼻やる前に直したらよかったのに…。
— ツナ🥦︎🌈 (@www9n9h9kk6) June 10, 2014
ここまで整形するのであれば、先に歯科矯正もすればいいのに…と思う人も多いのではないでしょうか。
坂口良子の娘の杏里ちゃん、整形してたのは前から知ってたけど、鼻プロテーゼ入れてめっちゃ可愛くなってる!顎プロテーゼが長すぎるせいでちょっと面長に見えかも… バレバレだけど可愛くなってるからいいんじゃん!?
— Saki™ (@saki1720) May 26, 2014
初めは整形してキレイになった印象ですが、途中でやめておけば良かったのにと個人的に思います。
坂口杏里絶対鼻にプロテーゼとか入ってるのにパンスト被っても大丈夫なのかまじで心配になったwwwwww
— just (@just00923) July 27, 2015
鼻に衝撃を与えるとプロテーゼがズレてしまうと聞いたことがあるので…違う方法で整形しているのでしょうか。
坂口杏里さんは整形を比較的オープンにしており、自身のSNSで整形の経過や結果を報告しています。
2022年12月に全顔整形を告白した際には、「美意識が高くて素晴らしい」「第一印象が優しそうになった」という肯定的なコメントも寄せられました。
一方で、整形のやりすぎを指摘する意見も多く見られます。
「もはや誰だかわからない」「違和感ばかりが強まっている」といった批判的な声や「整形前の方がかわいかった」という意見も少なくありません。
また、暴露動画を公開したことで、他の芸能人に迷惑がかかっているという指摘も…。
坂口杏里さんの整形に対する意見は様々ですが、美への追求が高く、整形を繰り返す度に自然さが失われているように思います。
「整形前の方がかわいかった」との声も!
坂口杏里、整形前の目のほうが可愛いかった。。。(´・ω・`)
— TERRA_Ember (@TERRA_Ember) December 14, 2012
最近の坂口杏里さんは、目元が不自然な感じがしますよね。
17の坂口杏里くっそかわいいじゃん どうしてああなった
— たちつてとっくん (@tokkun_1090_) April 25, 2024
デビュー当初の坂口杏里さんはかわいいですよね!
ノンフィクション 坂口杏里さん、やっぱり可愛いですね。顔立ち、輪郭頬のあたりが美しい。
— あみ (@ananpanda7) June 30, 2019
多額の借金、自己破産しな‼️
その夜の仕事して芸能界復帰は無理なぜわからない?
お母さんのように借金返さなくて良いんだよ。
身近な人強引に導いてあげなよ。誰かいないの?#坂口杏里#ノンフィクション
かわいらしい顔立ちだったのに…なぜ整形してしまったのでしょう。
昔の画像を見てみると、坂口杏里さんは、確かに元々目や輪郭など、かわいらしい顔立ちだということがわかります。

かわいかったのに、なぜあんなに変わってしまったのかな?

整形を告白した際に、坂口杏里さんが「小顔になりたかった」と語っていたわ。
坂口杏里のビフォーアフター画像
この項では、坂口杏里さんのビフォーアフターがわかる画像を添付しています。

引用:X

引用:ORICON NEWS
鼻筋や顎のラインがシュッとして、一気に垢抜けましたね。
目や鼻の印象が大きく変わり、同一人物には見えませんね…。
唇がふっくらとしましたね。
顔のパーツが全て変わり、印象が全然違いますね…正直、前の顔の方が私は好きです。
このように、昔と現在の画像を比較してみると、目や鼻、輪郭、唇に垢抜け感ありますね。
それでは、整形を公表された箇所を詳しく見ていきましょう。

公表してくれてると、私たちも参考にしやすいよね。

整形のリアルが分かるのはありがたいよね!
坂口杏里は整形を公表している
坂口杏里さんは整形したことを2022年12月23日に自身のInstagramで公表しています。


友人のYouTuber・てんちむさんの紹介を受け、美容施術を受けたことを明らかにしました。
坂口杏里さんはこのInstagramの投稿内で、クマ取りフルコース・ベイビーおでこ・脂肪吸引(頬・あご下・ジョールファット)・糸リフト・唇のヒアルロン酸注入をしたと公表しています。
当初は鼻の整形も予定されていましたが、手術中に事前申告のないオペ歴が判明したため、中止されました。
整形前後の写真を公表し、結果に大満足している様子が伺えます。

120点です!
スッキリしました。別人みたいで。
術後のダウンタイムについては、「腫れで眠れなかったりとかいろいろあった」と述べていますが、約1ヶ月後の状態に非常に満足しているようです。

最初のダウンタイムはちょっとしんどかったんですけど、それを乗り越えれば、こんなにきれいになるんだなと思いました。


横顔を見くらべても、おでこから鼻先のラインの凹凸がくっきりとし、美しさが増しましたね。
また、Instagramと同日に投稿された、てんちむさんのYouTubeチャンネル内でも整形手術について語っています。
今回の整形はてんちむさんの企画で、自ら応募して手術を受け、その様子を一部公開されたようです。
鼻のヒアルロン酸を溶かす手術では、痛みがあったようですが…その他手術は痛みもなく終了したとのこと。

痛くて泣いた。
整形を担当した執刀医は、坂口杏里さんの整形を「フルカスタム」と表現し、「ナチュ可愛で表情も豊かになりました」と評価しています。
ネット上では、「かわいい」「おでこ丸いだけでこんなに変わるんだ」という肯定的な意見が多い印象です。
一方で、「整形していない頃のほうが1番良かった」という声もあり、賛否両論の反応が見られました。
残念ながら動画が削除されてしまったのか…詳しい動画内容はわかりませんでした。
実際に坂口杏里さんの、手術を受ける前後で画像を比較して、どんな手術なのか見てみましょう。

むしろ元の顔も見たくなるわね!

元々キレイだったいう声が多いわよ。
坂口杏里の目の整形について
坂口杏里さんはクマ取りフルコースの手術を受けたことを公表しています。
しかし、世間ではクマ取り手術以外にも、「二重手術」や「涙袋の施術」など複数回に渡って美容整形をしているのではないかと疑惑もありますね。
実際のビフォーアフターの画像がこちらです。
目が縦に大きくなり、パッチリしましたね!
ヒアルロン酸をたくさん注入しているのかな?という印象で、涙袋が不自然なくらいにぷっくりとしましたね…。
2022年にクマ取り手術を公表していますが、目元がスッキリと綺麗になった印象です。
2008年のデビュー直後から、坂口杏里さんの目元に変化が見られるようになりました。
目が明らかに大きくなり、二重瞼がはっきりとした形になっています。
2011年頃には、目頭からパッチリとした二重ラインが入り、目の下の涙袋が目立つようになりました。
2012年以降は涙袋がさらに顕著になり、不自然なほど目立っていますね。
画像で比較してみて、継続的に目の整形を行われていることがわかると思います。
「異常に膨らんだ涙袋やくっきりしすぎた二重」「整形しすぎ」などと世間の反応は厳しく、度が行き過ぎているという印象のようです。
しかしながら、坂口杏里さん自身は、埋没法で二重瞼にしているが、メス入れていないため整形には入らないと主張しています。
それでは、一般的なクマ取り手術・二重手術には、以下のような施術がありまので、みていきましょう。
クマ取り手術の一般的な術式について
クマ取り手術には下眼瞼脱脂術、下眼瞼切開術という術式があります。
以下に、下眼瞼脱脂術と下眼瞼切開術の術式の金額や簡単なちがいについて表にまとめています。
項目 | 下眼瞼脱脂術 | 下眼瞼切開術 |
---|---|---|
値段 | 20万円~60万円 | 30円~70万円 |
メリット | 効果が持続しやすい 傷跡が目立ちにくい 余分な眼窩脂肪を取り除き スッキリした目元に | 自然な仕上がり 効果が持続しやすい 複合的な改善ができる 効果的な若返りが期待できる |
デメリット | 適応外の可能性がある 腫れや内出血などのリスクがある 小じわの発生の可能性がある 再発の可能性がある 凹みのリスクがある | ダウンタイムが長い 傷跡のリスクがある 合併症のリスクがある |
施術時間 | 15分~1時間 | 40分~2時間 |
麻酔 | 局所麻酔 | 局所麻酔 |
抜糸 | なし(例外あり) | あり |
下眼瞼脱脂術と下眼瞼切開術ではそれぞれに特徴があります。
下眼瞼脱脂術
皮膚を切らずに目の下の脂肪を除去する施術です。
黒クマが気になるが、たるみが少ない場合に適しています。
また、脂肪注入を行うことで、目元のシワ改善やハリ・弾力のケアも可能です。

下眼瞼切開術
下瞼の皮膚を直接切開して、かたちを整え、眼窩の脂肪と皮膚を除去する施術です。

脂肪を減らすだけでは良い形がえられない場合には、ふくらみの下の影に眼窩脂肪を移動して敷き詰めます。
それがハムラ法という施術になります。
下眼瞼脱脂術に比べて、脂肪・皮膚のたるみ・筋肉の緩みなど複合的な改善ができ、若返りに効果的なのが特長です。
ハムラ法(下眼瞼切開術)の値段の相場はだいたい30万~70万円
両目での値段ですが、OC美容クリニックでは税込33万〜121万円、TAクリニックでは77万円、ジョウクリニックで66万円、水の森美容外科では394,900円とクリニックによって価格がずいぶんと違うようです。
高い医療技術が必要となる美容整形外科手術になるため、病院選びが重要になりそうですね。
二重の一般的な術式について
二重手術には切開法、埋没法という術式があります。
以下に、切開法と埋没法の術式の金額や簡単な違いについて表にまとめています。
項目 | 切開法 | 埋没法 |
---|---|---|
値段 | 10万円~40万円 | 3万円~20万円 |
メリット | 効果が持続しやすい 幅広で自然な二重を作れる まぶたのたるみや皮膚の余分な部分を取り除ける | ダウンタイムが短い 気軽に試せる 修正がしやすい |
デメリット | ダウンタイムが長い 腫れや内出血などのリスクがある メスを使うため、傷跡が残る可能性がある | 効果が持続しにくい 幅の狭い二重しか作れない 瞼の皮膚が薄い人は適応できない場合がある |
施術時間 | 30分~1時間 | 15分~30分 |
麻酔 | 局所麻酔 | なし or 局所麻酔 |
抜糸 | なし | あり |
切開法と埋没法ではそれぞれに特徴があります。
切開法
切開法は皮膚を切開し、余分な脂肪や皮膚を取り除きます。

埋没法
埋没法は、まぶたを切らずに二重まぶたを作る手術方法です。

医療用の細い糸を使って、まぶたの皮下を数ヶ所縫い留め、二重のラインを作ります。
切開法に比べて、腫れなどのリスやダウンタイムが短いのが特長です。
埋没法の値段の相場はだいたい10万円
両目での値段ですが、聖心美容クリニックでは税込18万円、高須クリニックで99,000円、湘南美容クリニックでは39,000円~、TCBでは29,800円とクリニックによって価格がずいぶんと違うようです。
湘南美容外科では埋没両目2点で29,800円、埋没両目3点で44,800円となっております。
TCBでも埋没法は両目で29,800円で受けられるようです。
気軽に二重整形が受けられるようです。
目頭切開
目頭切開とは、目の内側の「目頭」と呼ばれる部分を切開し、目の横幅を広げる美容整形手術です。
この手術により、目が大きく見え、ぱっちりとした印象になります。
特に、目と目の間隔が狭い方や、目頭に「蒙古ひだ」と呼ばれる皮膚がかかっている場合に行われることが多いです。
蒙古ひだを取り除くことで、目がより大きく見えるようになり、顔全体のバランスも改善されることがあります。

手術後のダウンタイムは比較的短いですが、自然な仕によっては、凹みが目立ちやすい人もいます。
坂口杏里のヒアルロン酸、糸リフトについて
坂口杏里さんはヒアルロン酸、糸リフトを受けたことを公表しています。
実際のビフォーアフターの画像がこちらです。

引用:東スポWeb

引用:livedoorニュース
顎先がシャープになり、肌にハリが出て若々しさが増しましたね。
顔全体がスッキリとシャープになりましたね!
横顔のラインもシュッとし、唇がぷっくりと魅力的になった印象です。
2017年8月には顎のヒアルロン酸を注入し、ツヤ肌コラーゲンリフトを行いました。
2022年12月には、ヒアルロン酸を唇に注入し、糸リフトを施術して顔が大きく変化しましたね。
最近では2023年12月に再び糸リフトを受け、顎の肉とたるみを引き上げたと報告しています。
この施術により、目元がパッチリとし、フェイスラインがシャープになったと本人も満足しているようです。
これらの施術を通して顔の輪郭や表情に大きな変化をもたらしており、自身のSNSで積極的に報告しています。
一般的なリフトアップには、以下のような施術があります。
ヒアルロン酸注射って何?
ヒアルロン酸注射は、皮膚の下にヒアルロン酸を注入することで、ボリュームアップやしわの改善を行う美容医療の手法です。
ヒアルロン酸は水分保持能力が高く、肌にふっくらとしたハリと弾力をもたらします。
即効性があり顔のほうれい線、唇、頬、涙袋などの改善に広く使用されます。
施術は細い針を用いて、皮膚の下にヒアルロン酸を注入します。注入する場所や深さは、目的や使用部位に応じて異なります。
ヒアルロン酸注射の効果は以下になります。
- ボリュームアップ: ヒアルロン酸が皮膚下に広がり、失われたボリュームを補充します。これにより、しわや溝が目立たなくなり、肌がふっくらとします。
- 水分保持: ヒアルロン酸は水分を引き寄せて保持するため、肌の保湿状態が改善し、ハリと弾力が増します。
ヒアルロン酸と一口に言っても色々な種類があります。
一般的なヒアルロン酸の種類
以下に一般的なヒアルロン酸には以下のものがあります。
- ジュビダーム
- レスチレン
- テオシアル
- ベロテロ
- ボリフト
これらの特徴や使用部位、効果持続期間について簡単な表は以下になります。
ヒアルロン酸の柔らかさと値段によって、以下のような目安があります。

それぞれに、詳しく見ていきましょう。
ジュビダームビスタ ボリューマ
ジュビダームビスタ ボリューマについては以下になります。
- 特徴: 滑らかで柔らかい
- 使用部位: ほうれい線、唇、涙袋、頬、顎、鼻
- 目的: 自然なボリュームアップ、深いしわの改善
- 持続期間:2年
ヒアルロン酸に詳しくない方でもジュビダームという言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。
芸能人の福岡みなみさんが、顎にジュビダームを入れていると公表されています。
レスチレン
レスチレンについては以下になります。
- 特徴: レスチレンは、世界70ヶ国以上で使用されているヒアルロン酸。少し硬めで自然な仕上がり
- 使用部位: ほうれい線、鼻、顎、涙袋
- 目的: 構造的な輪郭形成、深いしわの改善
- 持続期間:レスチレン®リドは3~6ヶ月程度、レスチレン®リフト™リドは6~12ヶ月程度

レスチレンを使用している芸能人の情報は見つけることができませんでした。
しかし、ジュビダームと並んで維持期間が長いことが知られているようです。
フィラーごとの持続期間はやっぱりジュビダーム、レスチレンが圧倒的に長い。
— 整形窓口🏥脂肪吸引•モティバ豊胸•タレ目形成•コンデンスリッチ脂肪注入(足・太もも・二の腕・お腹) (@motiva55) May 9, 2023
韓国製や中国製のフィラーってFDA未認可で安全性の基準も低いし安いだけの注入物って感じ。#切らない目の下のたるみ取り pic.twitter.com/IX2EMMVUVH
テオシアル
テオシアルについては以下になります。
- 特徴: 柔軟性があり、様々な部位に使用可能
- 使用部位: 全顔(ほうれい線、唇、涙袋など)
- 目的: 全体的な若返り、浅いしわの改善
- 持続期間:半年~1年
テオシアルを使用している芸能人を見つけることはできませんでしたが、ほうれい線や唇などに使用している人が多いようです。
ゼティスをフォローしてるから
— 🥚サラ🥚 (@sarapooh888) January 6, 2023
インスタ上がってくるけどやはりほうれい線消えるだけでかなり顔が生き生きする🥰
わたしはテオシアル入ってます🫰
ヒアルの種類はあんまり分からないです😅固めです。 pic.twitter.com/6YfKeQlP8m
こっち系の唇になりたくて
— ばぶちゃん (@kimchan_3333) September 10, 2021
唇ヒアル追加してきた👄
今まで色んなヒアル入れた結果、唇はジュビダームよりテオシアルが1番持ちもよくて滑らかで仕上がりが好き。 pic.twitter.com/KR1w0y01rE
ベロテロ

ベロテロについては以下になります。
- 特徴: 非常に滑らかで細かい調整が可能
- 使用部位: 額、目の周り、口元の細かいしわ、唇、涙袋、首のしわ
- 目的: 表面の細かいしわの改善、繊細な調整
- 持続期間:1~2年(個人差があり)
ベロテロを使用している芸能人は見つけることはできませんでしたが、こちらもヒアルロン酸の一般的な商品です。
Xの投稿では圧倒的に、首、唇で施術をしている方が多かったです。
すっぴんでアレなんですが、涙袋めっちゃ可愛く入れてもらえた☀️ヒアルはベロテロのバランスだから、安いのに比べて形流れにくいし持続性もある〜!片目0.1ccずつで12600円…韓国より安くないか…? pic.twitter.com/uXrSbS1ox5
— のん (@ariharu911) August 22, 2019
唇かんわい!!、入れたてなのに超いい感じ🖤🖤🖤オービットって病院でドイツ製のベロテロ入れた!口角ボトも打ってもらったよ!一生この唇でいてくれ…… pic.twitter.com/pIosl8tUO7
— ヤマダ (@_mnmnwewe) June 16, 2023
韓国の美容クリニック「エートップ」の首のシワの症例が希望に溢れてる......😭👏ベロテロはドイツ×スイスのヒアルロン酸で、均質性が優れてるし1〜2年の持続性があるから首のシワとの相性良いみたい.....💉 pic.twitter.com/rVHm3zzCCk
— あくまちゃん😈 |美容整形して人生変わった人 (@akumachan_biyo) March 7, 2023
ボリフト

ボリフトと呼ばれていますが、商品名はジュビダームビスタシリーズのヒアルロン酸です。
ボリフトについては以下になります。
- 特徴: 自然なボリュームを持たせることができる
- 使用部位: 眉間、額、唇、こめかみ、頬
- 目的: 長期間持続するボリュームアップ、深いしわの改善
- 持続性:1年~1年半
頬コケが年々ひどくなって気になってたからヒアル最高すぎる🥺♡
— Nami@たるみケア (@73ea66) October 21, 2023
これが例のバブみ増しヒアルです(笑)#頬コケ #ヒアルロン酸 #ボリフト pic.twitter.com/07Ri9xwjDP
因みにほうれい線ヒアル、最高だよ〜!
— 𝖾𝗇𝗇𝗎𝗂. (@e__ennui) November 24, 2023
見た目年齢-10歳じゃ無いかって位気にならなくなった🥲
見てると両頬1ccで足りてるイメージだったのに私は頬の肉が影になりやすいから片方に1ccずつと言われて2本やる羽目になりました😇
毛穴と鼻ペチャと赤みはスルーしてねw
ボリフト2cc pic.twitter.com/i92kPh9PJq
ボトックス注射って何?
ボトックス注射は、ボツリヌス毒素を使って筋肉の動きを制限し、しわを緩和する美容医療の手法です。
額、眉間、目尻などの表情じわに効果的で、筋肉の収縮を抑えることでしわが目立たなくなります。

また、多汗症や首・肩の凝り、腰痛に治療にもボトックスが使われています。
多汗症に対して、ボトックスは神経から汗腺への信号伝達をブロックします。
これにより、汗腺の活動が抑制され、汗の分泌が減少します。
主に脇の下、手のひら、足の裏などの過剰な発汗を抑えるのに効果的です。
首や肩の凝り、腰痛に対してボトックスは、筋肉の緊張を緩和します。
首や肩の筋肉に注射することで、慢性的な肩・首のこりが軽減されます。
他にも、笑うと鼻の穴が広がる方は、鼻の穴を動かす筋肉(鼻孔開大筋)が発達している可能性があります。
その場合、鼻孔開大筋にボトックスを注入することで筋肉の緊張を緩め、鼻の穴が膨らむのを抑制します。
キュッと鼻を小さく見せる効果が期待できます。
ただし、鼻の穴が膨らむ原因が鼻孔開大筋ではない場合には、ボトックスの効果はありません。
以下に、ボトックスの効果を箇条書きにしています。
- 表情じわの緩和(額、眉間、目尻など)
- 筋肉の動きを制限してしわを予防
- フェイスラインの引き締め(エラの縮小)
- 多汗症の改善(脇、手のひら、足の裏など)
- 偏頭痛の緩和目の周りの細かいしわの改善
- 肩こり、首のこりを改善
- 腰痛改善
- 小鼻縮小
また、ボトックスにはいろいろな種類があります。
一般的なボトックス注射の種類
以下に、一般に使われるボトックス注射の種類は以下になります。
- アラガン(Botox®)
- ディスポート(Dysport®)
- ジオミン(Xeomin®)
- ナポタ(Nabota®)
- ボツラックス(Botulax®)
この5種類について詳しく見ていきましょう。
アラガン(Botox®)
アラガン社はヒアルロン酸も製造している会社になりますが、ボトックスも広く使用されています。
- 特徴:最も広く使用され、高い安全性と信頼性がある
- 使用部位:額、眉間、目尻、口元、エラ、首
- 持続期間:約3ヶ月から6ヶ月
広頚筋ボトックス打ってきた。
— もち米@美容医療率高め (@qcwbasshi) May 25, 2024
キャンペーンにつきアラガン40単位(クリ麻付き)17000円と破格。
最近たるみ気味のフェイスラインがどう変わるか。
これをbeforeにしたい。 pic.twitter.com/wCDFYkAoXX
顔の半分をアラガン、もう半分をジェネリックのボトックスを打つと①仕上がりと②持続時間に差が出るか。って論文書こうと思います😕サンプルデータn=100とかいけるかな…。この議論はさ、美容業界や施術を受ける人にとってもかなり大事な要素だと確信してる。 pic.twitter.com/tAHMxW7f00
— やもさん (@17yamo3_hcc) May 31, 2024
口コミにもありますが、アラガン社のボトックスは人気のようです。
一種のブランド化になっているとも言えるのではないでしょうか。
ディスポート(Dysport®)
ディスポートはアメリカ食品医薬品局(FDA)および欧州委員会から承認を得ているので、安全性と有効性が保証されており、信頼性が高いボトックスと言えます。
- 特徴:拡散性が高く、大きなエリアに適している
- 使用部位:額、眉間、目尻、エラ
- 持続期間:約3ヶ月から6ヶ月
ボトックス注射は湘南で以前やっていたディスポートというのがバチッとメチャ効果高く決まっていた。
— 六條かげり「脱毛のカガク」運営者 (@datumoushon) May 17, 2019
のだけど、もうやっていないんだよなー。汗
個人差あると思うけど、わたしはアラガンよりよく効いてた♪
コアトックとイノトックスはニューロノックスと同じメーカーで正直言うと怪しい気がします。
— 美容医療あれこれ (@biyou_arekore) June 6, 2020
また、FDAと欧州委員会が承認のディスポートとゼオミンは信頼性が高いとみています。#ボトックス #ワキボト #脇ボト #エラボト #肩ボト #スキンボト #口角ボト
口コミでは、アラガンのボトックスよりも書き込みは少ないですが、FDAおよび欧州委員会から承認されているということで人気があるようです。
ゼオミン (Xeomin®)
ドイツ製のゼオミンもディスポート同様、アメリカ食品医薬品局(通称FDA)から認証を受けているボトックスです。
ゼオミンは含有たんぱく質の量が、アラガン社製の約1/8ということで、抗体が発生するリスクがより少ないことで知られています。
- 特徴:純度が高く、抗体ができにくい
- 使用部位:額、眉間、目尻、口元、エラ、首、ふくらはぎの筋肉太りの改善
- 持続期間:約3ヶ月から6ヶ月
【朗報】ボトックスに抗体できても、ゼオミンは最高ね💉
— Nancy|整形垢💡渡韓再開🇰🇷 (@Nancy77ak) November 3, 2023
・ボトックス施術を中断したグループ
・ゼオミンを施術したグループ
→どっちも抗体の値は似たような速度で減少したらしい🫣!
抗体っていつなくなるか人それぞれだから、やっぱり今後もゼオミンも試す予定(抗体できた人🙋♀️) pic.twitter.com/yDE4O7ZAnT
museでボトックスしてきた🩵
— 🐻🤎 (@_oao_zzz) June 24, 2023
ゼオミン🇩🇪 額/眉間/口角/顎
🇰🇷肩ボト200単位しても
支払い3万いかなかった🥹
タックスも戻ってくる🥹🩵
ありがとう韓国🥹🥹
まじで安い( ;; )🩵
ゼオミンでこの金額は破格すぎる( ;; )
しかも目の前で開封してくれる🦭🦭♩
肩、片方12回ぐらい刺されたww pic.twitter.com/rJjHEn8oit
韓国で、ゼオミンのボトックスをする人が多いようです。
日本と比べて、断然安いようです。
ナボタ(Nabota®)
ナボタは韓国製で、「高純度テクノロジー」の特許を取得したデウン製薬のボトックスです。
世界60カ国余りに対し輸出契約を結び、韓国製のボツリヌストキシン製剤では初めて米国FDAの認可を受けていることから、このボトックスも信頼性が高いと言えます。
- 特徴:効果が速く現れ、持続性がある
- 使用部位:額、眉間、目尻、口元、エラ、首
- 持続期間:約3ヶ月から6ヶ月
ちなみに最近「顔ちっちゃくなったね」ってたまに言われるんですが、ナボタっていう韓国製のボトックスがかなり自分に合ってて、エラが縮こまってます
— くらのすけ【整形垢】♂ (@kuranosuke_seke) June 25, 2023
1枚目after、2枚目before pic.twitter.com/2owfaes4hs
こちらの男性はエラにナボタを使用して、小顔になっています。
外科手術をしなくても、ここまで別人級に変化ができるとは驚きです。
ボツラックス(Botulax®)
ボツラックスとは韓国製のボトックスで、韓国食品医薬品安全庁(KFDA)によって認可されており安全性の保証もされています。
ボツラックスはアラガン社のボトックスビスタのジェネリックにあたる製剤で、治療コストを抑えられるという利点があります。
- 特徴:コストパフォーマンスが良く、効果が安定している
- 使用部位:額、眉間、目尻、口元、エラ、首
- 持続期間:約3ヶ月から6ヶ月
口角ボトックスで、無表情でも口角アップ🌟
— SELECT CLINIC セレクトクリニック (@SELECTCLINIC) April 8, 2024
口角ボツラックス ¥6,600
口角ボトックス ¥15,400 pic.twitter.com/z5nuV7jx64
口角ボトックスでは、口角が下がる原因といわれている「口角下制筋」にボトックスを注入する方法です。
無表情でも、口角が下がらないという施術です。
この方みたいな肩になるために!さぼっていた肩ボトしてきます。今回はボツラックス200単位!200打ったことあったかな…バチっときいてくれ〜!ビューティースキンクリニックでキャンペーンしてて、いまボトックスが安い。Twitter情報です、ありがとう🫰🏻その後は銀座TMクリニックでトーニング。 pic.twitter.com/FW1AClIiPR
— 空飛ぶ娘 (@skysky_ca) December 19, 2023
肩のラインを華奢に見せるためにボツラックスの施術をうけているという投稿です。
肩こりも解消できるようですね。
【 プレ花嫁さんにおすすめ 】
— SELECT CLINIC セレクトクリニック (@SELECTCLINIC) February 20, 2024
ウェディングドレスは肩や首が大きく出るデザインが多いです!肩のもっこり感をボトックス注射で解消し、サクセンダで余分なお肉を取り除く事により綺麗な天使の羽が😭😭
肩ボトックス 100単位〜
ボツラックス¥33,000 アラガン社¥99,000
サクセンダ1本¥17,800 pic.twitter.com/pMsTlJ3rJd
肩周りを華奢に見せたい花嫁さん向けの施術もあるようです。
アラガン社製のボトックスより、ボツラックスはダントツに安いことがわかります。
ボツラックス、アラガンのボトックスより持ち悪いなぁ。もう弱まりを感じる。これ3ヶ月くらいしか持ってないんじゃない?
— kuro🌷 (@kurodewa) May 12, 2023
ボトックス常用者の中には、アラガンのボトックスと比較して持ちが悪いという感想を持っている人もいます。
糸リフトって何?
糸リフトは、特殊な医療用の糸を皮膚の下に挿入し、たるんだ肌を引き上げる美容医療の手法です。
糸リフトの中でもトゲがない糸(スムーススレッドやモノフィラメント糸)は、肌のコラーゲン生成を刺激するために使用され、リフト効果は少ないですが、肌の質感や弾力を改善するのに役立ちます。
糸リフトの糸に小さなトゲがあるものは、皮膚を引っかけてリフトアップ効果を持続させます。
施術は比較的短時間で行われ、ダウンタイムも少なく、効果は1年から1年半続きます。顔全体のたるみ改善や輪郭の引き締めに効果的です。
一般的な糸リフトの種類
糸リフトには、以下のような種類があります。
- ポリジオキサノン(PDO)
- ポリプロピレン(PP)
- ポリカプロラクトン(PCL)
- ポリ乳酸(PLA)
- ポリエステルシリコン
ポリジオキサノン(PDO)
それぞれに特徴があるので、詳しく見てみましょう。

半年~1年で吸収され、コラーゲンを生成しやすく、主にテスリフトやトゥインクルリフトのような施術で使用されています。
ショッピングリフトの症例になります。
— ロレシー美容クリニック 心斎橋駅前院 (@rolecy0605) August 30, 2023
担当医師:高田先生
糸の種類
PDO(ポリジオキサノン)スレッド両頬に60本ずつ計120本挿入しました。
症例様のように時間経過とともに、ハリが出てゴルゴラインやほうれい線が目立ちにくくなります。
キャンペーン価格
PDOスレッド60本82,500円税込 pic.twitter.com/OWspjbwQoJ
こちらはPDO(ポリジオキサノン)スレッドを片側60本、両側で120本使用した画像です。
確かに目の下のゴルゴラインやほうれい線は目立たなくなった印象です。
極端な変化ではないですが、これで82,500円とのここ。
安くはないですね。
ポリプロピレン(PP)
非吸収性、伸縮性がなく引きつり感が強く、主にシルエットリフトやミラクルリフトなどの施術に使用されています。

アプトス糸は、非吸収性のポリプロピレン素材でできており、糸に、毛羽立ちが両端から中央に向かって付いていることで引き上げ効果をもたらす。糸周囲はコラーゲンの新生によりリフト効果を持続させる。
— Aptosjapan (@aptosjapan) July 24, 2019
吸収性の糸は75%ポリ-L-乳酸共重合と25%カプロラクタム素材でできております。約1年半~2年 pic.twitter.com/fOWsochY2W
ポリカプロラクトン(PCL)
柔軟性がある吸収されるまで2~3年かかります。
PCL糸を使った施術にはVOVリフトがあります。
特徴としては、コグ(棘のような突起物)が特許技術で形成されており、しっかりとシフトアップができます。

#PCL #エランセ
— 縄文人 🇯🇵輪郭3点切開リフト・肩エラ眉間ボト アラ50 (@furryhair) April 17, 2022
目の下のハリが出てる。✨
PCL(ポリカプロラクトン):コラーゲンやエラスチンの生成を促す。ヒアルと違って解かせないので、気に入らないときはひたすら無くなるのを待つしかない。
画像は「あきこクリニック」さんから拝借。直接読みに行くと分かりやすく簡潔に書いてらっしゃる。 pic.twitter.com/pS7bcRqLVL
ポリ乳酸(PLA)
たるみを引き上げる効果が大きい1年半ほどで吸収される。

それでは、ポリ乳酸(PLA)の施術を受けた方の投稿を見てみましょう。
🪡糸リフトレポ🪡
— 𝒶𝓃ℯℳℴ𝓃ℯ🐰 (@Maaatn_xxx) August 9, 2023
PLA 10本
ほうれい線横に1本ずつ
残りは口横のたるみ引き上げに4本ずつ
局所麻酔とオプションでブロック麻酔追加。
仕上がりは満足!
口横に落ちた肉を頬コケの方にググッと引き上げてもらうようにしていただきました。
頬コケが緩和されたのが本当に嬉しい🥺 pic.twitter.com/0GHJZA6zJd
こちらは、口角とほうれい線に使用された投稿です。
口元の印象が変わって、若々しく変化していますね。
糸リフトのPLAは引き上げ力強くて持ちもいいけど、
— 有益っち (@beautyakaunto10) November 8, 2023
引きつれでボコボコして顔の横幅でかくなるからオススメしない。
やるなら引き上げ弱くて持ちも短いけどPDOかな。
こちらは、ひきつれでボコボコしたという体験談です。
医師の技術にもよりそうですね。
糸リフトPLA4本入れてきたー!!6本にしとけば良かったかなあ😭金額チキってしまった、、、少しでもマシな顔になりたい〜。また頑張って働こう!!
— たまにつぶやく (@hanahikui25) November 28, 2023
PLA糸リフト8本いれてきた👩🏻⚖️
— 🐝ちゃん (@___16145) August 10, 2022
輪郭3点してるし、たるみ予防のためだからちょっと引き上がればいっか〜ってかんじ。てか顔ちょっと腫れてるんだが腫れてる方がいいかんじなのなんなん。
ポリ乳酸(PLA)の糸リフトも定番のようです。
ポリエステル・シリコン
シリコンとポリエステル製の糸は、柔軟性・伸縮性に富んでおり非吸収糸で吸収糸より効果が持続します。
スプリングリフトやストロングリフトの施術で使用します。

糸の凹み直してきます。直るかな。#溶けない糸#エクストーシス#鶴舞公園クリニック#アプトス#スプリングリフト#スプリングスレッド#アンチエイジング
— いちこ若作り万歳 (@ichiichiko06) April 3, 2023
鶴舞行ったらしっかりヒアルロン酸代とられて、そしてもう凹みは戻りました。他あたってきます。治りたい。 pic.twitter.com/f94EKk1h3k
この方は、スプリングリフトで皮膚に凹みができてしまったようです。
引き上げる力が強いため、表面がゆがむこともあるそうです。
しかし、施術から1~2週間で馴染むケースも多いようです。
お金まじでないけど納得いく自分に早くなって自信持って日々を過ごしたい
— カッツェ (@ohietekudasai) July 3, 2020
すっぴんでも美肌になって来年歯列矯正完了させてお金貯めてスプリングリフトしたら完璧や。
スプリングリフトのフェイスリフトを勧める美容外科もあるようです。
今まであんまり糸リフトについて調べてこなかったから知識がまだない。ミントリフトやコグリフトなどトゲの違いとかまでは理解した。
— 整形ゆいちゃん (@rclQ8iuVQRLqy82) April 17, 2024
持続の違いはまだ理解しておらず
1年持続と3年以上持続の何が違うのか気になっている。
スプリングリフトというのが5年くらい持続するらしいね。一体どんなものなのか
スプリングリフトの持続期間は他の吸収糸よりも長いのが特徴です。
共立美容外科のサイトの情報によりますと、最長9年以上経過を見ているモニターさんが居るようです。
そして5~6年は持続するとの情報があります。
最長で9年以上の経過を見ているモニター患者様がいらっしゃいますが、5~6年程度は効果が持続する患者様が多いです。
共立美容外科
糸リフトはバレる?
糸リフトは上記の疑惑画像のように、皮膚がくぼんだり引きつれたりすることがあるのでしょうか。
糸リフトによるものとして以下の美容クリニックの例や、福岡みなみさん例もあります。
これは、糸で引き上げているところが必要以上に凹んでいる方の画像です。

確かに不自然にくぼんでいることがわかります。
他にも福岡みなみさんも糸リフトで、皮膚のひきつれがおこったことをxで投稿されていました。

この凹みは、えくぼのようにも見えるので、一見自然な感じもしますけど、糸リフトの引き攣りだったようです。
福岡みなみさんは剥離して脂肪移植したことで、この引き攣りは解決しているようです。
糸リフトが頬を凹ませる要因としては以下が原因と考えられます。
- 糸の挿入位置
- 糸の種類
- 個人差
この3つを詳しく見てみますと、
1. 糸の挿入位置
糸リフトの挿入位置が適切でない場合、引き上げ力が均一にかからず、凹凸が生じます
2. 糸の種類
引き上げ力が強い糸を使用すると、術後に一時的に凹みが生じることもあります
3. 個人差
肌の弾力性やたるみの程度によっては、凹みが目立ちやすい人もいます
ヒアルロン酸・ボトックス注射・糸リフトの施術例
ヒアルロン酸・ボトックス・糸リフトを組み合わせている施術例がSBC(湘南美容外科)のサイトにありました。
この組み合わせでマイナス10歳を実現されています。

45歳のモニターさんですが30代に見えますし、キレイですね。
このようにメスを使わない施術で、ここまで若返ることができるようです。
坂口杏里の鼻を高くする手術について
坂口杏里さんは鼻を高くする手術を受けたことを公表しています。
実際のビフォーアフターの画像がこちらです。
鼻筋が通り、小鼻も縮小され、綺麗な形になりましたね。
横顔で比較してみても、形状の違いは明らかです。
かわいらしい鼻から、鼻が高くなり、長さも出て、大きく変化しましたね。
2019年3月に鼻のヒアルロン酸を注入したことを報告し、コンプレックスを解消できたことを喜んでいました。
2022年12月の全顔整形の際には、鼻の整形を予定していたものの、事前報告のないオペ歴が判明し中断されてしまいます。
「鼻の整形もする予定だったけど、また別の機会にでもやりたいな。」と述べており、今後も鼻の整形を検討しているようですね。
過去の画像を見ると、デビュー直後から鼻の高さや長さに変化が見られ、徐々に高くなっていったことがわかります。
鼻の整形については、彼女の美的追求の一環でもあり、自身のコンプレックス解消のために継続的な努力を示しています。
今後も顔が変化していく可能性はあり、気になっている人もいるのではないでしょうか。
それでは、一般的な鼻の施術について見ていきましょう。
一般的に使われる鼻の術式と施術の例
一般的に鼻を高くする手術はどのようなものがあるかみてみましょう。
鼻を高くする美容整形には、いくつかの術式または施術方法があります。
- 鼻プロテーゼ挿入術
- 鼻中隔延長術
- ヒアルロン酸注入
- 脂肪移植
上記の術式には特徴があり、患者の希望や鼻の形状に応じて選ばれます。
鼻プロテーゼ挿入術
- 概要: シリコンやゴアテックス製のプロテーゼ(人工軟骨)を鼻に挿入して高さを出す方法。
- メリット: 確実に高さを出せる。形状の調整がしやすい。
- デメリット: 異物挿入による拒絶反応や感染のリスク。術後のメンテナンスが必要。
- 費用:20~50万円

こちらは鼻プロテーゼ、耳介軟骨移植の鼻中隔延長、顎ヒアルロン酸で垢抜けた女性の例です。
すごい変化ですね。
鼻中隔延長術
- 概要: 自家軟骨(耳介軟骨、肋軟骨など)を使用して鼻中隔を延長し、鼻の高さを調整する手術。
- メリット: 自然な仕上がり、効果が長期間持続する。
- デメリット: 手術によるダウンタイムがある、自家軟骨採取部位の手術が必要。
- 費用:30~80万円
鼻中隔延長と耳軟骨移植の術式について
鼻の真ん中に垂直に走る軟骨の仕切り板である鼻中隔。
鼻中隔延長は、この鼻中隔を人工軟骨や自家軟骨を使って延長することで、鼻先を高くする術式です。
耳から採取した耳介軟骨は、弾力性と柔軟性に優れており、鼻尖や鼻筋の形成に適しています。

長方形の耳介軟骨を左右の鼻翼軟骨と後ろからは鼻中隔軟骨で支持固定するという術式です。

a:右鼻翼軟骨 b:左鼻翼軟骨 c:鼻中隔軟骨
3方向からの支えがあるので後戻りが少ないという特徴があります。
ギプスを鼻に当てて、皮膚面にテープで固定します。
耳介軟骨を使用した鼻中隔延長の費用の相場は、手術費用だけでも検査料、薬代などを含めると50万~70万。
ちなみにみずほクリニックでは330,000円、湘南美容外科では495,000円、
水の森クリニックでは880,000円(税込) ※別途麻酔科医依頼料¥110,000(税込)となっています。
クリニックにより値段設定にはばらつきがあります。
実際に3時のヒロインゆめっちさんも、こちらの耳の軟骨を鼻に移植する鼻中隔延長という手術をしていることをyoutubeで公表されています。
下記の画像は上が施術前、下が施術後となっております。


施術前後で比較すると、下の画像で鼻が高くなっていることがわかります。
ヒアルロン酸注入
- 概要: ヒアルロン酸を鼻に注入して高さを出す方法。プチ整形の一種。
- メリット: 手軽でダウンタイムが短い。調整がしやすい。
- デメリット: 効果は一時的で、数ヶ月〜1年程度で吸収されるため、定期的な施術が必要。
- 費用:3万~10万

以下に鼻にヒアルロン酸注入を受けている患者さんの画像Xより添付します。
ヒアルロン酸だけでも、ハーフっぽく面影が変わりますね。
美容外科のX引用ですが鼻のヒアルロン酸の施術も人気のようですね。
脂肪移植
- 概要: 自分の体から採取した脂肪を鼻に注入して高さを出す方法です。
- メリット: 自然な仕上がり、自家組織のため異物反応が少ない。
- デメリット: 脂肪の一部が吸収される可能性があり、複数回の施術が必要な場合がある。
- 費用:20~50万円


自身の脂肪を吸引し、活性が高まる処理をした後、専用の器械で注入します。
注入した脂肪の定着率は4~6割で個人差があります。3ヵ月ほどで定着は安定します。

こちらはプロテーゼなどに比べると、自分の脂肪を注入するので拒絶反応の心配がないことで知られています。
坂口杏里はいつから整形したのか?
2022年12月13日の自身のInstagramでは、クマ取りフルコース・ベイビーおでこ・脂肪吸引(頬・あご下・ジョールファット)・糸リフト・唇のヒアルロン酸注入したことを公表しています。

2017年8月頃に行った「顎のヒアルロン酸注入」の手術が、公表されている中で一番古い手術になります。
しかしながら、その前から顔の変化が顕著となっている2010年の頃には、少なくとも目や鼻の施術を受けていたと考えられます。
まとめ
坂口杏里さんが整形を繰り返している理由は、自己イメージの向上と芸能界での生き残り図るためではないでしょうか。
度重なる整形手術を通じて、彼女は容姿に満足感を得ようとしているように感じます。
整形により彼女の内面にも変化があり、表情にも明るさが出て自信に満ち溢れているようにも見えますよね。
また、容姿の維持・改善することにより注目を集め、メディアへの露出を確保する狙いもあるのでしょう。
実際に彼女の整形については、多くの人が興味を持ち、ニュースやバラエティ番組で取り上げられていたように思います。
さらに坂口杏里さんは、美容に関する強い関心を持っており、「プチ整形」から始まり、より大掛かりな手術へと段階を踏んでいます。
この過程は、美への飽くなき追求を続け、いつまでも美しくいたいという思いが感じられますね。
しかしながら、過度な整形依存の懸念も指摘されていることも事実です。
自信をつけるための手段として整形を選択する人も多いですが、様々なリスクがあることも忘れてはいけません。
十分な情報を得た上で、慎重に決断をすることが大切です。
コメント